
目次
料理は昔から作る習慣があって毎週のように凝った料理をインスタに上げるほどなのに婚活ではなぜかモテない、婚活のために料理教室に通って普通の人よりは料理が得意になったと思っているけど男性からの反応が良くない……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
料理教室に通っていることをアピールする

料理教室では基本から応用まで熟練者から直々に指導を受けられるため、料理初心者にとっては心強い習い事です。
包丁の持ち方を知らなかったり初歩的な料理も未経験なうちですと、自己流で料理をするよりも基本から教えてくれる教室で学んだ方が安全に料理を体験できるでしょう。
ですが婚活で料理教室に通っていることをアピールすると、悪い方に考えてしまう男性も存在します。
「婚活のために料理教室に通う必死さが怖い」、「家族から料理を学べないくらい家庭環境が複雑だったのかも」などといった風にマイナスに見られる恐れもあります。
料理の話題になった際は「プロの料理人の動画を見て勉強している」「健康のことを考えて練習中」程度に濁しておいた方がいいかもしれません。
一流ブランドの調理器具や高級食材など形にこだわる

エスニックなど個性的な料理を作ることが好き

日常的な料理というよりも作品としての料理を作る

作る料理だけでなく、料理に対するスタンスもまた人によって大きく異なります。
ただ栄養補給ができれば何でも良いと考える方、時短・手軽さに重きを置き効率を突き詰めて作りたい方、料理を1つの作品と捉え徹底的にこだわりたい方様々でしょう。
その中でも料理に対して完璧主義で凝ったものを作りたい方は、婚活ではプラスの印象を与える一方でマイナスに捉えられてしまう恐れもあります。
結婚生活では料理は日常的に行うものなので、時にはこだわる余裕がない状況も発生します。
用意を周到に行い凝った料理を作るスキルを持つことは素晴らしいですが、結婚後の料理は見栄えや味の秀逸さよりも速さや即興性、食べごたえなどが求められるケースが珍しくありません。
「今冷蔵庫にある食材で複数品作れるか」「5分で何か一品作る」など料理への柔軟さも磨いていくと、鬼に金棒ですね。
料理ができることを鼻にかける

まとめ

以上、モテる条件のはずなのに? 料理ができても婚活で好感が得られない女性の特徴5選 についての内容でお送りしました。
せっかく料理ができてもそれを鼻にかける方や完璧さにこだわる方、明らかに婚活のために料理を始めたことがわかる方はお相手の方が萎縮してしまうことも考えられます。
料理スキルを既に持っていることは婚活では強みのひとつになりますから、別系統の料理に挑戦したり効率を追求したりなど、今持っているスキルとは別方向のスキルを磨いてみてはいかがでしょうか。