奈良市の結婚相談所・婚活をお考えなら


〒630-8217  奈良県奈良市橋本町3番地の1
近鉄奈良駅から徒歩5分
JR奈良駅から徒歩12分

受付時間

10:00〜19:00

定休日
年中無休(年末年始除く)

お気軽にお問合せください

0120-392-381

お見合い後せっかくラインでやりとりできるようになったのに返信が来ない、気になっている女性に毎日寝る前にメッセージを送っていてしばらくは返信をくれたのに最近はデートもしてくれない……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。

メッセージの連絡が遅れる原因の中にはお相手の方の仕事が落ち着かなかったり、私生活がバタバタしているなどこちらの努力次第ではどうにもならないことも考えられます。

 

ですがメッセージの送り方や送る文面によっては、こちらの印象が悪化するために返信を得られなくなってしまいます。

 

そのため日頃からコミュニケーションに気をつけている方であっても、お相手の方の返信意欲を削いでしまっていないか振り返ってみることが大切です。

 

本記事では、メッセージ(LINE)の返信がない! 考えられる原因と改善点は? について紹介します。

 

メッセージの文章が長い

お見合いした相手と交際が決まったら、色々とお相手の方について知りたくなるものですよね。

 

そこで注意したいのが、気になること・話したい事柄が色々あるからと長文のメッセージを送ってしまうことです。

 

メッセージは短文であればすぐに確認できますし、返信もあまり考え込まずに行えます。

 

ですが長文のメッセージはまず時間を確保して文章を読み込むことから始めないといけないので、その分短文と比較して返信は遅くなります。

 

必要な時にたまたま長文になってしまう程度なら仕方がありませんが、毎回メッセージが長文だと返信の意欲も低下していくことが考えられます。

 

お相手の方にも生活ペースがありますから、あまり時間を取らせずすぐに返信できるメッセージになるように工夫をしましょう。

 

仕事の愚痴やネガティブな話題ばかり話す

日頃からストレスやネガティブ思考が強い方は、話し相手ができるとストレスを解消するために愚痴やネガティブな話題を好んで話しがちです。

 

しかしこうした話題はお相手の方からすると精神的に負担になるものなので、交際中の相手には送らないように心がけましょう。

 

愚痴やネガティブな話題は話している側はストレスが発散できても、聞いている方は気分が良くなるとは言えません。

 

その返信を考えている時間に、別にやりたかったこともあるでしょう。

 

「この人はいつも愚痴のメッセージを送ってくる」と相手の中で印象づけられたら印象を覆すことは難しくなりますので、普段からネガティブ発言はお相手の方の前でなるべくしないよう意識するといいですね。

 

相手に興味を持たせない自分語りが多い

メッセージの返信意欲を削ぐものとしては、お相手の方に興味を持たせる工夫をしていない自分語りもよく挙げられます。

 

飼っているペットの画像や一致しない趣味を楽しんでいる自撮り、「今日は◯◯をした」だけのただの日常報告などはお相手の方から求められない限り行わない方が無難です。

 

価値観の差によっては返信に頭を悩ませることがあり、メッセージの度に返信内容を考え込ませてしまうと「疲れる人」という印象を与えかねないからです。

 

ただし雑談を全くせず、デートの予定合わせをする時だけメッセージを送るのも印象がよくありません。

 

雑談をする時はお相手の方が興味を持ってもらえるものにしたり、いきなり自分の話したい内容を送るのではなく相手の興味を自然と湧かせるような導入部分の会話からスタートしたりするといいでしょう。

 

早朝や深夜、仕事中など送るタイミングが悪い

メッセージは送る内容だけでなく、送る時間帯にも気遣いが現れます。

 

とりわけ早朝や深夜、仕事をしている最中に送られてくるメッセージは対応が後れやすいのが一般的です。

 

早朝や深夜は寝ていたり外出の支度で忙しい方が多いですし、仕事中もすぐメッセージに対応できる職場ばかりではありません。

 

多忙な時間帯にメッセージを送られることを気にしない方もいますが、敏感な方ですとこちらを「相手の状況を読めない人」と認識してくることがあります。

 

婚活で敢えてリスクのある行動を取る必要はあまりありませんので、お相手の方と打ち解けたら生活パターンを聞いてみて忙しそうな時間・休息に集中している時間は連絡を控えるように気遣いをしてあげましょう。

 

前回のデートで良い印象を与えられなかった

メッセージの返信が遅れる原因として考えられるもののひとつに、前回のデートでお相手の方が納得しない振る舞いをしてしまったことが考えられます。

 

例えば待ち合わせ時間に遅刻したのに謝らなかったり、お相手の方が難色を示したデートプランを強行したり、お店にスムーズにたどり着けず延々と外を歩かせてしまったりです。

 

これらが背景にあるとお相手の方の中での交際モチベーションが低下しますから、メッセージを受け取ってもすぐに返信したくなくなってしまうのです。

 

また、お相手の方の中では殆ど気持ちがお断りに傾いていて、それを告げる時期を窺っているケースもあります。

 

運良く次のデートの約束を取り付けられればまだ挽回のチャンスは残っていますが、その前にお断りされる可能性も考えておかなくてはいけません。

 

メッセージの送り方に気をつけていても返信が遅い場合は、前回のデートで躓くことがなかったかお相手の方目線で振り返りましょう。

 

自分も返信が遅くお相手を待たせてしまったことがある

人によっては仕事などが不規則で返信スピードにムラがあったり、気まぐれにメッセージを送っている方もいるかと思われます。

 

そうした方は、ご自分もお相手の方になかなかメッセージを返信せずに待たせてしまったことがないか振り返ってみてください。

 

なかなか返信が得られないと交際意欲が低下するのは、多くの方が当てはまります。

 

これまで返信を怠りがちだった方は後から異性とメッセージをやり取りする気持ちが湧いてきても、その頃にはお相手の方のモチベーションがすっかり低下していることも考えられます。

 

その場合、お相手の方を待たせてしまった過去があるのですからこちらからメッセージの催促はしないようにしましょう。

 

そして返信があった場合は、交際意欲があるのであれば速やかに返信をしてあげてください。

 

誠実な対応を続けていれば印象は次第に向上していくことが期待できます。

 

催促をされ返信が億劫になっている

婚活で出会った方には、多少返信が遅いからといってすぐに催促はしない方がいいです。

 

せっかちな方ですと1日返信がない程度でも催促のメッセージを送ることがありますが、催促は印象が悪くなることはあっても良い方向に傾くことはありません。

 

お相手の方にも自分の返信ペースがありますし、生活が慌ただしく返信どころではない可能性も考えられるからです。

 

もしデートの約束をした日の前日になっても待ち合わせ時間などを教えてくれなかったり、3,4日待って返信や既読がつかない状態ならば催促をされても仕方がないと言えるでしょう。

 

ですが数時間や1,2日程度ならば、まだマナーの範囲内ですから催促をする方がスマートではなくなってしまいます。

 

催促自体がプレッシャーになって返信意欲が低下する、という方もいますからあくまでも最終手段で行うといった認識を持っておくといいでしょう。

 

連絡先交換に浮かれ質問ばかりする

新しい交際相手に対してはどうしても興味が湧くものです。

 

連絡先を交換したばかりだとやり取りのモチベーションが上がるものの、あまりにも頻繁にメッセージを送ったり質問ばかりするのは止めましょう。

 

メッセージの頻度が多いと同じく頻繁にメッセージをやり取りしたい方とは相性がいいのですが、そうでない場合は面倒な人に思われてしまうおそれがあります。

 

また、質問を連続して行ったりお相手の方に対して根掘り葉掘り聞くのも控えましょう。

 

お相手の方にも話したくない話題があるかもしれませんし、短期間に一気に質問をされてその都度答えるのは疲れるからです。

 

特に話下手な人が陥りやすいミスとして、交際序盤からメッセージで質問をしすぎると次のデートまでには聞きたいことや話したいことがなくなりデート中の会話がなくなるというものがあります。

 

こうなっては場が持たないのでお相手の方も窮屈な心地がしますし、こちらもデートが楽しめなくなってしまうでしょう。

 

婚活の交際期間は短いとはいえ、数ヶ月はやり取りする時間があります。

 

交際序盤から飛ばしすぎず、少しずつお相手の方を知り自分のことも知ってもらいましょう。

 

勝手なあだ名呼びや下ネタなど印象が低下する行為をしている

婚活時のメッセージで特に男性がやりがちなミスとして、許可を取らずに勝手にあだ名呼びをしたり(あるいは呼び捨てる、ちゃん付けで呼ぶ)、仲良くなるキッカケとして下ネタを利用することが挙げられます。

 

これらは遊びの出会いでは気にされることが少なくても、将来の結婚相手を決める婚活では拒絶されることが極めて多い振る舞いです。

 

こうした発言をしている方からすると悪意はなく、純粋な仲良くなりたい気持ちから口にしていることが殆どかと思われます。

 

ですが実際には言われたお相手の方が不快になるケースが多く、その価値観の食い違いが返信を得られない原因に繋がっていることが考えられます。

 

馴れ馴れしく呼んだり下ネタを言えば打ち解けられる、という考えをお持ちの方はこれを機に接し方を考え直した方がいいかもしれません。

 

まとめ

以上、メッセージ(LINE)の返信がない! 考えられる原因と改善点は? についての内容でお送りしました。

 

前回のデートでミスをしてしまったり、誤った方法で仲良くしようと試みたり、内容が婚活の交際相手に送るには不適切だったりと返信が得られない原因は様々です。

 

仮交際には進めても返信がスムーズに得られない方は、当てはまるものがないかを過去のやり取りの履歴などを見たり振り返ったりしてチェックしましょう。

 

メッセージを送る時は貰って嬉しい内容か相手目線で考え、返信しやすいメッセージになっているか確認するよう心がけたいですね。

 

近鉄奈良駅より徒歩5
JR奈良駅より徒歩12

 お気軽にお問合せください

奈良市、奈良県、関西(※日本全国対応可)で婚活をお考えなら、結婚相談所 CaRamel〔カラメル〕へお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

すぐに   見合い
0120-392-381

受付時間:10:00〜19:00
定休日:年中無休(年末年始除く)

無料相談予約・お問合わせ

お電話でのお問合せはこちら

0120-392-381

フォームでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

営業日

【月曜】10:00~19:00
【火曜】10:00~19:00
【水曜】10:00~19:00
【木曜】10:00~19:00
【金曜】10:00~19:00
【土曜】10:00~19:00
【日曜】10:00~19:00
【祝日】10:00~19:00

休業日

年末年始:12月29日~1月3日

日本最大級の結婚相談所ネットワーク
カラメル はIBJの正規優良加盟店です
加盟店番号:47154

新着情報

2025年4月8日(火)

4月29日(火)~5月6日(火)までのゴールデンウィーク中は休まず営業致します。

2025年2月27日(木)

3月20日(木)の春分の日は通常営業致します。

2025年2月2日(日)

本日2月2日(日)より「お試し入会」を開始いたしました。

成婚数が多い相談所特集

CaRamel(カラメル)が、2023年7月~12月の期間で成婚者を多く輩出した4,125社中 上位300社に選出されました。

会員さまのご成婚インタビューが掲載されました!

お見合いアナリティクス

CaRamel(カラメル)では、「婚活の振り返り」「今後の改善点」が詳細に分かるレポートでも婚活サポートを行います。

IBJアカデミー

会員様の魅力アップを目的としたセミナーを開催中

「豪華講師陣によるセミナー×担当カウンセラーのサポート」で 、ご自身の魅力を最大限引き上げ、自信をもっていただくことで、 活動のモチベーションが上がり、成婚につながる可能性が高まります。

IBJ加盟相談所

当社は、登録会員数お見合い数、および成婚数No.1(※)のIBJの加盟相談所です。

※日本マーケティングリサーチ機構調べ(成婚数/お見合い数:2024年累計、会員数:2024年12月末時点、2025年2月期_指定領域における市場調査)
※成婚数:IBJ連盟内での成婚者数