男性とお見合いから仮交際に進むことは難しくないけれどそこから先に進むことができない、男性からは出会いの場で好意的に声をかけられることが多いがお断りの流れになるのも男性側からだ……とお悩みになったことがある方もいるのではないでしょうか。
連絡がスムーズにつかない

仕事の場面でもプライベートの場面でも、連絡してから長時間返信のない相手に対してやきもきしたことがある方は多いかと思います。
婚活の場でもそれは同じで、お相手から連絡を受け取ってから何日も放置したりメッセージの確認すらしない方はマイナス印象に思われます。
生活が忙しくメッセージの確認をする余裕すらない時もあるとはいえ、それが何回も続いたり何日も間隔が空くとお相手は「自分の優先度は低いのだろう」と思うようになってしまいます。
連絡の中でも特にデートの予定合わせをする時にスムーズに連絡が取れないと、お相手の交際モチベーションが大きく低下します。
返信を遅らせている間お相手は他の予定を組むことができませんので、できる限り速やかに返信するのが思いやりと言えますよ。
女性から連絡をしたりデートの誘いをしたりしない

誘われ待ち癖のある方が気をつけてほしいのは、いつもお相手が一方的に声をかけてくるような状況を作ってしまうことです。
まだ1,2回デートしただけの間柄でしたり、連絡先を交換して日が浅いのであればその姿勢でもお相手はマイナス印象を抱かないでしょう。
しかし何回かデートをして全て男性側が誘っていたり、メッセージでの挨拶も男性ばかりが率先していることにふと気づくと「相手の方はこちらを誘う気がないのかな」と不信感が出てきます。
相手の事情も顧みずガンガン誘いをかける人は嫌われますが、かといって待ちに徹しても仲良くする意欲がないと思われやすく結果を出すことは難しくなってしまいます。
男性から連絡が続いたら今度は女性側からメッセージを送ったり、デートに誘ったりしてバランスを保つよう心がけましょう。
デートをしても今ひとつノリが悪い

人の持つ価値観や好みはそれぞれなので、お見合いでフィーリングが合ったように感じたりお互いにスペックを好ましいと思っていてもいつも楽しいデートになるとは限りません。
ですが面白くないと感じたデートで不満を全面的に態度に出したり、早く帰りたそうな表情をしているとお相手は気まずく思ってしまいます。
お相手はこちらも一緒に楽しめると思ってデートを企画してくれている場合が多いので、その努力が報われないと今後のお付き合いも難しくなりそうと判断するのです。
人によっては「アウトドアデートができない」「人混みが苦手」など苦手な行き先があるかもしれません。
そういった場合はデートプランが決まってから「実はあのプランは乗り気じゃなかった」と後出しするのではなく、それよりも前の段階で自分の意志を伝えるようにしましょう。
自分の意見をなかなか言わない

上記に挙げた項目とも関連する部分がありますが、デートの日程やプランを男性任せにばかりしている方もあまり良くは思われません。
相手に任せれば男性側は自分が提案したデートやお店に行けるので、一見優しさがある対応に思いがちです。
しかし男性の提案ばかり受け入れていると、お相手はこちらの好みが把握できなかったり、希望を言ってくれないのはやる気がないためだろうと考え次第に交際にも消極的になっていきます。
行きたいお店やデートプランを提案するのはわがままなことではなく、お相手からするとこちらの内面を知る手段のひとつにもなります。
男性が提案したデートが気乗りしないプランだった場合、無理に従ってそれが表情に出るとマイナス印象は強くなるばかりです。
ただ意見を言わずに従うより行きたい所を素直に伝えた方が男性はプランが組み立てやすくなるので、遠慮癖がある方は自分の意見を発する練習をするといいですよ。
気遣いに対して感謝の気持ちを伝えられない

まとめ

以上、男性を困惑させる! もう交際終了にしたいと思われる女性の振る舞いとは? の内容でお送りしました。
女性の場合ですと相手を不快にさせないようにと遠慮してデートの誘いをしなかったり、わがままな人物と見られないためにお相手の意見に従う方もしばしば見られます。
ですが押しの強いやり方でなければ、交際中の女性側からデートに誘われたり行き先を提案されればお相手は快く思ってくれますよ。
自分の意見を言う前に不満を態度で表したり無言で連絡をスルーし続ける行為などは特に印象が悪くなってしまうので、そうした癖を持っている方は早めの改善を心がけましょう。